北海道北見市の気温・気候と生活情報 北見と東京の気温比較

サイトタイトル 北見の気温と暮らし
北見の極端に上下する気温と、跳ね回るエゾリスをイメージしました

先週の野付牛公園の自然観察会で観察したエゾシロチョウの幼虫とアオムシコマユバチが作った繭のその後が気になったので見に行ってきました。

一週間の間にエゾシロチョウの幼虫がサナギになっていました!

エゾシロチョウのサナギは薄い黄色の地に黒い模様が入っていてとてもきれいです。しかしよく見るとサナギは枯葉のようなものに糸で括りつけられているように見えます。
そして黄色いアオムシコマユバチの繭をよく見てみると小さな小さな2ミリぐらいの黒い虫を発見。

なんとなくアオムシコマユバチの繭のひとつが破けているように見えたのでアオムシコマユバチが繭から出てきたのかと思いましたが図鑑に載っているアオムシコマユバチの触角はもっとずっと長いように感じます。
図鑑にはアオムシに寄生するアオムシコマユバチにさらに寄生するアオムシコマユヤドリコバチという虫も載っていました。触角の長さがそれに近い気がします。

【北見 札幌 東京 静岡】の気温日報

北見は今朝、寒かったです。布団から出るのが辛かったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見市情報へ
道東ランキング