北海道北見市の気温・気候と生活情報 北見と東京の気温比較

サイトタイトル 北見の気温と暮らし
北見の極端に上下する気温と、跳ね回るエゾリスをイメージしました

東陵公園へ行きました。
今日は天気が良いので公園内を歩く人やジョギングする人、犬を散歩させている人などが多く見られました。
夕陽ヶ丘通り側の駐車場からすぐ見えるのが陸上競技場。まずは陸上競技場をぐるっと回って歩きます。
犬の散歩に来ている人たちの明るい話声がなんだかとても和みます。

公園内の樹木の冬芽の観察が目的だったのですが、プラタナスの枝は高いところに生えているためスマホでの撮影もうまくいかず残念でした。
気を取り直して歩くとテニスコートが見えてきました。

テニスコート付近ではシジュウカラが賑やかにしていました。再び和んだところで次はミズナラの木の冬芽を観察。

テニスコートを過ぎると今度は野球場が見えてきました。

野球場を過ぎると武道館、体育館がありました。

遊歩道にはヒバ、カエデ、マツなどが植えられています。所々にベンチが設置されているので休憩もできます。

カエデの冬芽も思うように撮影できませんでした。さて帰ろうかと、ふと武道館の方に目を向けるとシラカバの木の枝に丸い鳥の巣のようなものを発見しました。

以前もどこかで同じようなものを見たことはありますが、そのときは鳥の巣なのかなあと思った程度でした。
よく見ると鳥の巣というよりはまるで酒蔵の杉玉といった球体です。双眼鏡もないので色もよくわからない……。
他にもまだあるのかなともう一巡しようとしたら割と近くにまた同じようなものを発見しました(やはりシラカバの木の枝に付いている)。

帰宅してネットで調べてみて「ひょっとしてこれかな?」と、行きついたのは『ヤドリギ』と呼ばれる植物です。でも果たしてほんとうにそれなのかどうかはわかりません。
とりあえず今度は双眼鏡を持って、また見に行こうと思っています。

【北見 札幌 東京 静岡】の気温日報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見市情報へ
道東ランキング